

私たち薬剤師は、患者様に安心・安全で適正な薬物療法を提供できるよう、日々努めています。
調剤

処方箋をもとに、薬が正しい量で処方されているか、飲み方があっているか、飲み合わせの悪い薬がないかなどを確認します。必要であれぱ医師に確認し、処方された医薬品の取り揃えと監査を行います。
当院では外来患者様のお薬は、「院外処方せん」発行により院外の保険薬局で受け取っていただくことになっています。
注射薬供給

薬の名前、投与量や投与方法、相互作用、配合変化などについて確認し、医薬品の適正使用と正確な取り揃えに努めています。
医薬品情報管理

医薬品に関する情報を収集・整理・保管し、業務に活用するとともに、医師や看護師等医療スタッフへ提供します。
病棟業務

患者様が、入院期間中や退院後も安心して薬を服用していただけるよう、薬剤師がベッドサイドで、薬の効果、副作用、服薬に関する注意事項など、薬の情報についての説明や質問にお答えしています。持参薬やアレルギー歴などの確認を行い、医師や看護師、その他の医療スタッフと連携を図りながらチーム医療を実践しています。
チーム医療

チーム医療とは、医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、言語聴覚士、理学療法士などの各職種がその専門性を活かし、連携・協力しながら患者様のQOL(生活の質)の維持・向上を目的としてサポートしていくものです。現在、薬剤師は感染対策チーム(ICT)、栄養サポートチーム(NST)等の一員として参画しており、薬の専門家の立場から患者様の薬物療法をサポートしています。
患者様へのお知らせ
外来患者様へ

原則、「院外処方せん」となっています。そのため、患者様には「かかりつけ薬局」をお決めいただくことをお勧めしています。「かかりつけ薬局」を持つことにより、複数の医療機関から処方されるお薬ののみ合わせや重複をチェックすることができます。
「院外処方せん」の有効期間は発行日を含め4日間ですので、この間に保険調剤薬局にお持ちください。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)をご希望の方は、医師、薬剤師にご相談ください。
入院患者様へ
患者様が入院されるときに持参薬確認を行っております。他の医療機関から処方された薬の確認、服薬状況、副作用等今後の治療に必要な情報を、担当の医師、看護師へ提供するために必要な作業となります。患者様やご家族におかれましては、入院の際、お薬と一緒にお薬手帳、薬袋、薬剤情報提供書など、服用中のお薬に関する情報をお持ちいただきますようお願いいたします。