退院に向けた取り組みについて
退院後の社会生活を考慮し、必要に応じて外出練習なども行っております。
また、退院後に安心して生活を送れますように、退院前の訪問指導を行い、患者様の身体状況、住宅環境に応じた住宅改修や福祉用具のご提案をさせて頂いております。退院後に介護保険サービスを利用される場合、患者様やご家族様と一緒に病院・施設担当者が集まり話し合いを行い、今後の注意点や伝達事項の確認を行います。
医療ソーシャルワーカー
医療ソーシャルワーカー(いりょうソーシャルワーカー、MSW:Medical Social Worker)とは、保健医療分野におけるソーシャルワーカーであり、主に病院に おいて『疾病を有する患者等が、地域や家庭において自立した生活を送ることができるよう、社会福祉の立場から、患者や家族の抱える心理的・社会的な問題の解決・調整を援助し、社会復帰の促進を図る』専門職を指します。
病気やケガをもとに抱いている不安や問題について相談に応じ、福祉制度などの利用方法や医療・福祉に関する不安や質問に対して、患者様やご家族様と一諸に考え、最も良い解決方法が見つかるように一諸に考え、支援していきます。
退院前訪問指導
ご本人同行のもとで、担当のリハビリスタッフや看護師、ソーシャルワーカーがご自宅に伺い、動作指導や福祉用具・住宅改修の提案を行います。
担当者会議
介護保険下における支援を受ける際に、退院前に本人・家族・看護師・医療ソーシャルワーカー・ケアマネージャー・リハビリスタッフ等がサービス担当者会議を行い、積極的な住宅生活に向けたアドバイスを行います。
摂食・嚥下リハビリテーション
当院は、嚥下障害患者様やその疑いのある患者様に対して検査を行い、医師を中心として、食事形態の検討や訓練を行い安全に経口摂取できるよう支援しています。
地域連携パスの導入
発病から自宅へ帰るまでには、急性期を担う病院と回復期を担う病院、複数の機関と関わる事になります。当院は、病院間の情報共有ツールとして連携パスを導入しています。
短時間型通所リハビリテーション
当院は、介護保険による短時間型(利用時間3〜4時間未満)の通所リハビリテーションを行っています。
認定研究施設
当院は、八女筑後地区の日本リハビリテーション医学会認定研修施設です。リハビリテーション専門医を中心として、質の高いリハビリテーション医療を提供します。