
常勤

医療法人柳育会
理事長 克司
診療科 | 消化器外科 |
---|---|
卒業大学 | 藤田保健衛生大学 |
略歴 | 聖マリア病院 佐世保共済病院 久留米大学肝胆膵外科(内視鏡治療)をへて平成19年より柳病院に勤務。 |
所属学会 |
|
資格 |
|
コメント | 専門は肝臓・胆のう・膵臓領域の治療です。胃・大腸などの消化器病についても内視鏡治療を行っています。特にERCPに関してはこれまで2000例以上の経験を積んでおります。これからも地域の人に信頼される病院として、スタッフ一同がんばってまいります。 |

院長
才津 秀樹
診療科 | 外科 |
---|---|
卒業大学 | 久留米大学 |
所属学会 |
|
資格 |
|
コメント | 前任の九州医療センターでは肝胆膵がんに対して日本有数の手術数を担当してきました。しかし、手術では平均寿命は延びても健康寿命は延びないと痛感し、最近の興味は予防医学に向かいつつあります。 そこで、当柳病院では心筋梗塞や脳梗塞に加え肝臓がん、膵臓がん、大腸がんなど多くのがんの原因となっている糖尿病などの生活習慣病を何とか是正して皆様の健康寿命と平均寿命に近づけるべく努力したいと考えています。 |

副院長
飯島 浩之
診療科 | 脳神経内科 リハビリテーション科 |
---|---|
卒業大学 | 佐賀医科大学(現佐賀大学) |
所属学会 |
|
資格 |
|
コメント |
脳血管障害・自己免疫性神経疾患・感染症などの急性疾患に対して迅速かつ適切な診断・治療が提供できることはもちろん、神経難病や障害を有する方が出来るだけ住み慣れた居宅で生活ができることを目標に、診療を展開して参りました。 リハビリテーション領域では運動機能のほか言語・摂食嚥下・呼吸機能いずれに対しても検査・機能訓練(入院・通院・在宅)が可能な体制です。 医療機関との連携では、特に近年は久留米大学病院・聖マリア病院との連携が増加し、久留米大学神経内科からの応援医師体制も定着しました。 今後もより一層、充実した診療をお届けできるよう努力して参ります。 |

内視鏡センター長
岩佐 雅英
診療科 | 消化器内科 |
---|---|
卒業大学 | 広島大学 |
所属学会 |
|
資格 |
|
コメント | 平成21年11月より消化器内科医として勤務しています。内視鏡センターでは、上下部内視鏡検査や胆膵領域の内視鏡検査および治療を行っています。検査の際には出来る限り苦痛を感じさせないよう心掛けてます。 |

永田 克己
診療科 | 消化器内科 |
---|---|
卒業大学 | 愛媛大学 |
所属学会 |
|
資格 |
|
コメント | 平成26年より関連病院である八女リハビリ病院に勤務していました。この度令和元年6月1日より柳病院に異動となりました。柳病院では消化器内科を始めリハビリテーション医療等様々な分野において、今までの経験を生かして地域医療に取り組んでいきたいと思います。 |

杉山 元
診療科 | 消化器内科 |
---|---|
卒業大学 | 久留米大学 |
所属学会 |
|
資格 |
|
コメント | 平成31年4月より勤務させて頂くことになりました。これまでは胆膵内視鏡治療を中心に診療を行ってまいりました。今後は地域医療に貢献できるように頑張って参ります。 |
非常勤

浦口 憲一郎
診療科 | 外科 |
---|---|
卒業大学 | 久留米大学 |
略歴 | 久留米大学第二外科講師 公立八女総合病院外科部長 |
所属学会 |
|
資格 |
|
コメント | 大学病院では心臓血管外科、一般外科、乳腺外科の診察を携わってまいりました。 今後も今までの経験を活かせればと思ってます。 |

緒方 俊郎
診療科 | 外科 消化器外科 肝胆膵外科 |
---|---|
卒業大学 | 大分医科大学 |
所属学会 |
|
資格 |
|
コメント | 平成25年4月より、毎週木曜日、柳病院に勤務しています。一般外科から、肝胆膵疾患まで幅広く診療致します。どうぞお気軽に受診して下さい。 |

中野 昌彦
診療科 | 外科 消化器外科 |
---|---|
卒業大学 | 九州大学 |
所属学会 |
|
資格 |
|
コメント | 胃がん、大腸がん、胆石症、ヘルニア(脱腸)、痔などの消化器外科全般が専門です。地域医療に少しでも貢献できるように頑張ります。 |

勝本 充
診療科 | 一般外科 消化器内視鏡外科 |
---|---|
卒業大学 | 久留米大学 |
所属学会 |
|
資格 |
|
コメント | 毎週水曜日だけではありますが、八女筑後地域の医療の発展に貢献していきたいと思います。 |

北里 雄平
診療科 | 外科 消化器外科 肝胆膵外科 |
---|---|
卒業大学 | 川ア医科大学 |
所属学会 |
|
資格 |
|
コメント | 理事長、院長、そして柳病院の職員の皆様とともに地域の皆様に貢献できるように頑張ります。よろしくお願い致します。 |

菅野 裕樹
診療科 | 外科・消化器外科・肝胆膵外科 |
---|---|
卒業大学 | 新潟大学 |
所属学会 |
|
資格 |
|
コメント | 地域医療に貢献できるようにがんばります。 |

吉村 壮平
診療科 | 消化器内科 |
---|---|
卒業大学 | 川崎医科大学 |
所属学会 |
|
資格 |
|
コメント | 丁寧な検査、適切な処置に努めます。 |

今井 伸一
診療科 | 外科 心臓血管外科 |
---|---|
卒業大学 | 久留米大学 |
所属学会 |
|
資格 |
|
コメント | 令和4年4月より毎週月曜日に勤務しています。血管外科を専門としており、地域医療に貢献できるよう頑張りたいと思います。 |

柳 大三郎
診療科 | 循環器内科 |
---|---|
卒業大学 | 福岡大学 |
所属学会 |
|
資格 |
|
コメント | 生活習慣病や心臓・血管の病気について心配な方はお気軽にご相談ください。 |

嘉村 亜緒衣
診療科 | 循環器内科 |
---|---|
卒業大学 | 佐賀医科大学(現佐賀大学) |
所属学会 |
|
資格 |
|
コメント | 生活の中で笑顔でいられる時間が増えますように、診療を通してサポートします。 |

上野 俊太郎
診療科 | 脳神経内科 |
---|---|
卒業大学 | 久留米大学 |
所属学会 |
|
資格 |
|
コメント | 脳神経内科領域から一般内科領域まで広く対応いたします。毎週火曜日午前の外来を行わせて頂きますが、常勤の脳神経内科飯島先生と連携してよりよい医療を提供しお役に立てればと考えております。よろしくお願いいたします。 |

西坂 慎也
診療科 | 脳神経内科 リハビリテーション科 |
---|---|
所属学会 |
|
資格 |
|
コメント | 神経内科疾患の治療、脳血管疾患の予防、リハビリテーション等を含め、地域医療に貢献出来るよう頑張ってまいります。 |

樋口 大空
診療科 | 救急科 |
---|---|
卒業大学 | 佐賀大学 |
所属学会 |
|
コメント | 令和4年4月より、毎週月曜日に勤務させて頂くことになりました。 専門は救急ですが、幅広い疾患に対応し、地域医療に貢献できるように頑張って参ります。 |

牛嶋 聡
診療科 | 小児外科 |
---|---|
卒業大学 | 久留米大学 |
所属学会 |
|
コメント | 地域の皆様が健やかにすごせるよう尽力いたします。よろしくお願いします。 |

濱田 哲矢
診療科 | 整形外科 |
---|---|
卒業大学 | 久留米大学 |
所属学会 |
|
資格 |
|
コメント | 土曜日の午後に勤務しています。地域医療に貢献するよう診療してまいります。 |

田中 康嗣
診療科 | 整形外科 |
---|---|
卒業大学 | 佐賀大学 |
所属学会 |
|
資格 |
|
コメント | 患者さん第一をモットーに、地域医療の発展に貢献できるよう尽力いたします。 |

永田 直哉
診療科 | 整形外科 |
---|---|
卒業大学 | 福岡大学 |
所属学会 |
|
コメント | 令和4年10月より、毎週木曜日に勤務しています。地域医療に貢献できるように努力いたしますのでよろしくお願いします。 |

平田 祐司
診療科 | 泌尿器科 |
---|---|
卒業大学 | 大分医科大学 |
所属学会 |
|
資格 |
|
コメント | 泌尿器科が取り扱う臓器は、腎、尿管、膀胱、尿道の尿路系と精嚢、前立腺、陰茎などの性器です。診療内容は、泌尿器科全般ですが、特に夜間頻尿、尿勢不良、尿失禁、過活動膀胱などの症状がある方や健康診断で尿路結石、PA異常、血尿(尿潜血)などを指摘された方は遠慮なくご相談ください。 |

上村 慶一郎
診療科 | 泌尿器科 |
---|---|
卒業大学 | 久留米大学 |
所属学会 |
|
資格 |
|
コメント | 頑張りますのでよろしくお願いします。 |

富田 暢
診療科 | 総合診療科(脳神経外科) |
---|---|
卒業大学 | 久留米大学 |
所属学会 |
|
コメント | 久留米大学脳神経外科出身ですが、内科勤務の経験もあり幅広い病状に対応致します。 平成18年より令和2年3月まで「富田クリニック」をやっていました。 よろしくお願い致します。 |
小林 哲平 | 診療科 | 消化器内科 |
廣瀬 靖光 | 診療科 | 放射線科 |